投稿

第2回 開催レポート

イメージ
2023年2月11日(土)に第2回を開催しました❗❗  開催場所の都合などもあり、1年半ぶりの開催となってしまいました😅 今回は カレー設計事務所 さんのレンタルスペースをお借りしました。 名前の通りカレー屋さん🍛の中にあるスペースで、開始前にはカレーを頂きました😄 こんな感じの眺めが良い落ち着いた場所です。 ニンジャ2名、メンター1名で少人数での開催でしたが、2人とも集中してプログラミングを楽しんでいたようです。 micro:bitを持参したところ、2人とも興味を持ったようで、光らせたり音を出したり楽しんでいました😄 メンターの自分も触ってみました。 micro:bitは以下の取り組みで寄贈頂いたものです。ありがとうございます🙇 教育用コンピューター「micro:bit」1500台、全国の「コーダー道場」に寄贈 次回は5月か6月頃の開催を予定しています。

【開催案内】第2回 CoderDojo宇治

第1回から間が空いてしまいましたが、第2回のCoderDojo宇治を開催します❗❗  日時:2023年2月11日(土)13:30 〜 15:45  場所: カレー設計事務所 今回は Scratch だけで無く、micro:bit(教育向けマイコンボード) にもトライしたいと思っています。 ご興味ある方は当日お声がけください😃 (micro:bit 本体は運営側で用意します) https://microbit.org/ja/ お申し込みは connpassの申し込みページ からお願いします。 ご参加お待ちしてます😁

【開催報告】第1回 CoderDojo宇治

イメージ
 2021年7月22日(木)に、初のCoderDojo宇治を開催しました❗❗ 当初は5月に開催を予定していたものの緊急事態宣言により延期となり、ようやく開催する事ができました。 当日の状況 この日は、ニンジャ5名、メンター2名での開催となりました。 一緒に「ねこ逃げ」を進めてScratchの操作に慣れてもらった後は、各自で自由にプログラミングを進めてもらいました。 こちらの取り組みでGoogle社より提供頂いた書籍も活用させて頂きました😁 全国の CoderDojo へ、Google より Scratch 書籍と AI プログラミング冊子を 1080 部寄贈 発表タイム 最後に希望者を募り、作ったプログラムの発表をしてもらいました。 1人目のニンジャは、障害物を避けながら進むカーレースを作りました。 りんごを取るとスピードが上がるなど、楽しむための仕掛けを入れていました。 4台で同時に遊べるようにしたいとの事で、完成したらDojoのみんなで遊びたいですね😁 2人目のニンジャは、丸いキャラクターの対戦ゲーム。 弾を発射して、相手の体力を減らせば勝ちです。 変数をうまく使って、キャラクターが向いてる方向や体力を管理していました👍 3人目のニンジャは、野球ゲーム。 ピッチャーが投げる動きはできたので、次はバッターが打つ動きにトライしたいとの事。 打てない時にクマが「ドンマイ!」と言ってくれるのがかわいいですね😊 さいごに いろいろな方にご協力・アドバイス頂いて、第1回の開催を行う事ができました。ありがとうございました🙇 また、このような状況の中でもご参加頂いたニンジャ・保護者の皆さんもありがとうございました🙇 2〜3ヶ月に1回は開催していきたいと思いますので、今回参加してくれたニンジャも、参加できなかったニンジャも、参加して頂けると嬉しいです😁

【開催案内】第1回 CoderDojo宇治

緊急事態宣言により延期させて頂いた第1回の開催ですが、7月22日に開催できる事になりました❗❗ 夏休みの機会に、是非プログラミングを体験して頂ければと思ってます😁  日時:7月22日(土)14:45 〜 16:45  場所: yoriai(中宇治yorin内イベントスペース) お申し込みは connpassの申し込みページ からお願いします。 当日は感染対策をしっかり整えたうえで、楽しいDojoにしたいと思っています。 ご参加お待ちしてます😁

【延期のお知らせ】第1回 CoderDojo宇治

京都府で緊急事態宣言が5月末まで延長される事になりました。 そのため、5月16日に予定していた第1回 CoderDojo宇治を、 6月頃に延期 したいと思います。 会場の都合で緊急事態宣言が空けるまでは6月以降の予約ができないため、日程については改めてお知らせさせて頂きます。 Connpassのグループ にメンバー登録して頂くと、イベントを公開した時にメール通知されるのでオススメです。

チラシを作りました😁

イメージ
第1回の開催が近づいてきましたが、まだ参加人数に空きがあるので、チラシを作ってみました😁 もしチラシを貼って頂ける施設や店舗がありましたら、ご協力頂けると助かります!! (印刷できる枚数に限りがあるため、ポスター的に貼って頂ければと思ってます) JR宇治駅、近鉄小倉駅〜大久保駅の近辺でしたら直接お持ちする事もできますので、 お問い合わせフォーム からお気軽にご連絡頂ければと思います🙇 京都では緊急事態宣言が発出されているため、状況によっては開催を延期する事も考えていますが、ギリギリまで告知を続けていこうと思っています。

中宇治yorinへの行き方

イメージ
 CoderDojo宇治で場所をお借りしている中宇治yorinさんへの行き方です。  1. JR宇治駅(南口)からスタート。宇治橋通り商店街に入る交差点を渡ります。 2. 宇治橋通り商店街を左折します。(宇治川の方に向かいます) 3. サイトー写真館さんを通り過ぎて 4. うなぎの鮒栄さんも通り過ぎて 5. キッズいわき ぱふさん横の路地を入ります。 6. いきなり道が狭くなりますが、気にせず50mほど進みます。 7. こちらの建物の2階が会場です!